鼻がむずむず、体がだるい、ざわつく、いらいらする。気分が落ち込んだり、はしゃぎすぎてしまったり。朝やたら眠くてたまらないなど。木の芽時と言って、古傷が表面化してきたり。私もそうでした。花がとってもキレイな、出かけるのにとても気持ち良い時なのに、、、、くしゃみがでるとき、まず骨盤底を意識しないと♪
3月の間にケアすると、快適に~♬
当時、私は、何で泣くの?何で寝ないの?体も心も、休まる時間がなく、泣きたくなり、ノイローゼの一歩前で、今より10キロも体重が減ってしまっていました。なんで?がわかりアプローチの方法を知ることで、赤ちゃんのご機嫌の時間が増えたら、いい循環に変わるきっかけになれば、とってもうれしいです。
ご自身のケア、ご家族、お客様へのケアにもおすすめの1日完結の集中講座です。
少人数制で、しっかりと学べて、明日から使えて実践的!
【1位】呼吸について 腹式呼吸の前に
深い呼吸に大切な、肋骨の動きは、胸骨、鎖骨、肩甲骨の位置や、可動域が関係します。
生きるためのエネルギー作りには、酸素が絶対に必要。
食べないでも何日か生きられますが、呼吸がとまると数分で生きられなくなる。呼吸が浅いと。。。
【2位】揉まないマッサージ(ファシアケア)
【3位】くいしばりファシアケア
からだふわりヨガへのご推薦のお言葉をいただきました先生方をご紹介いたします。
私も尊敬する皆様をご紹介させていただくことで
からだふわりヨガに関わっていただける全ての皆様が健康で楽しく過ごされるよう健康の輪を広げていきます。