その他

野草研究家 墨歌さん 大地の再生

野草

何年か前から、
野草のこと知りたいなーってずっと思っていたんだけど、

小学2年生の男の子に
食べられる野草からすのえんどうや、よもぎ、のびる

を教えてもらった。

シュタイナー教育は、衣食住にわたって学びがあり、

食べられる野草の見分け方から、調理の方法、野草茶の作り方

羊の毛の刈り方、紡ぎ方、

家の建て方が授業であるそうなんです。

 

野草研究家 墨歌さん 大地の再生

 

世の中が激動の時間であっても、地に足ついた生活をしていると、不安がかなり減るのではないだろうか。

私は庭にゴーヤや、トマト植えている位。

野草も毒のあるものがあるらしいので、見分け方がとても難しく。

でも食糧難の時代になっても食べれる野草を知ってるだけでも、体が強くなるなあって思っていたら。。

友人から野草料理研究家の『墨歌さん』の畑に手伝いに行く話を聞き、
早速お手伝いに行ってきました。

農作業のお手伝いのつもりが、たくさんの学び。
大地の再生
空気と水の循環
人間も同じ
空間と水の循環
大感動!
野草の学び
どこから摘むと、また生えて循環するのか?
クワの使い方は体の使い方の練習
いかに疲れずに楽に耕せるか?
さらに、耕せば耕すほど、体が整う使い方。
これがとっても楽しかった
農作業はほんと大変
根っこも、皮も、ヘタも無駄に出来ないなあ。

 

墨歌 さんのHP

 

若杉ばあちゃんのところに勉強されていました。

・野草どこから摘んだら、循環するのか。

・あくの抜き方

畑では、

★大地の再生

畝に枯れ木を入れ
枯葉を入れ
炭を入れ

土地に空気や水の循環を作り、大地が蘇る。

人間も、物も同じ、空間が、循環が大切。

根っこのほうが、陽性
弱火でじっくり炒めて、うっすら焦げ目がつく位でご飯に入れると甘みが出る。

野草
洗い方、少量で揺らして、ボール3つで順番に、①がよごれたら、①を新しい水にして、②からはじめる
①の汚れたのは、畑にまく

油揚げ
ぐらぐら1分茹でて、焼いて水分を取る

あずきにはサポニンが入っていて胃袋を溶かしてしまう

水に12時間以上つけて、2回茹でこぼす。

1日、15日だけなど
頻繁には食べない。

大豆はそのままでは、低体温になる
3年味噌、3年醤油が望ましい

野草
温度が下がるので、塩を入れて少量ずつゆでる

2月のふきのとうは、あくが少ない

野草は、3月、4月とだんだんあくが強くなってくる

塩で茹でて、水にさらす。
野草によっては、水を変えて2日

水と醤油1対1にしたもので、もみだす。

よもぎを茹でたお湯はお風呂や洗剤として使う。

ドクダミは陰性虫刺されにすると毒を吸ってくれる5分で取る

クローバーは緑肥

大きい野菜はメタボ
しない方がエネルギーが高い

雑草は、土地の乾燥を防ぐ

野草を侮ってはいけない❗️
🌟食べられるものと、毒のあるもの
とっても似ていたりする。
🌟下処理(アクを取る)
ここをきちんとしないと、毒になる。
体が弱っているときは死ぬこともあるそうです。
妊婦さんの場合流産することもあるそうなので気をつけて

まだまだ、楽しい学びは続きます。

友だち追加
facebook 恒川智子 instagram 恒川智子 standfm 恒川智子 youtube 恒川智子

カテゴリー

-その他

© 2024 50歳からのからだふわりヨガ 京都 八幡