恒川智子 自己紹介
【20年以上、20000人以上の方にレッスンしてきました。
大阪、京都を中心に体を動かすのが苦手、 時間が無い方に、普段の生活に意識するだけで、健康になる方法【からだふわりヨガ】を伝えている、ヨガインストラクターです。
からだふわりヨガとは、一般的にイメージされているような難しいポーズなど一切なく、身体を本来の位置、リンパの流れを整える優しいヨガです。
- 京都府八幡市在住 夫と息子2人とミニチュアダックス
- 数秘は6 動物占いは頼られるとうれしい羊
2002年からヨガコーチをしています。延べ20000人以上の方にレッスンしてきました。 - 沖ヨガの吉川慶啓先生に師事
日本の気候や風土に合わせて日本人にあったヨガ、日本古来の帯、足袋の良さ、立ち方、動きなどを学ぶ。 - なるべく薬に頼らない方法(風呂の入り方、足湯、肘湯など)
- 均整法という整体法を学びました。
- 2014年からさとう式リンパケアをヨガに取り入れて、日常生活で自然に出来て、ずっと続けらる事を中心にしています。
◎オリジナルの『ぽーりんぐ』自分のアタマとココロとカラダを調和しよう。
を広めています。
ご挨拶
はじめまして、恒川智子です。
私は、風邪をひいていないときの方が少なかったり、自律神経失調症、生理痛も、のたうち回るほど。子どもが産まれてからも、かなりひどいアトピーになり、子どもも、2人ともアレルギー。
そんな私がヨガを始めて、まず生理痛がおさまり、少しずつ少しずつ健康になっていきました。良い事は人に伝えたいと、20年前に、地域でレッスンをはじめました。
皆さんに来て良かったー。楽になったって言われるのが生きがいでしたが、
あくびをするのも口が痛いと言う方もらっしゃったので、家でも簡単に取り入れられるリンパケアも学びました。
なんだか疲れやすい、肩がこる、腰痛、むくみがある。冷え性などのお悩みはありませんか?
私はみ~んなありました。
なるべく時間をかけないで、ながらもできる、楽々なのに、効果のあるのはないかな~と、そこは持前の好奇心を活かして、さまざまな方法を学び、アレンジ、その方に合せてお伝えして20年。このお仕事が大好きです。
体動かすのは嫌いなんだけど、なんとかしたいなーと思っている方へ。
とても大事にしていること 自分の自然体を生かす
たまにすることや、週に1回することではなく、無理なく、自然に、ずっと続けられる、まず『自分のアタマとココロとカラダを調和しよう』を基本にしてます。
〇もちろん人はそれぞれ違う(動きも、食べ物も、鉱物も、etc)
鎖骨や肩甲骨など、お互いにさわりっこして、長さ角度大きさなど全然違うこと実感し、同じ動きでも心地よい角度もそれぞれ、自分の自然体を生かす。
〇絶対これがいいはなくて、自分にあうかどうかを自分がわかり決められるカラダに、その方法を伝える。
〇そして自分とまわりが調和する。
3つの特徴
①難しいポーズはしないので、80歳代の方も楽に、15年以上続けていらっしゃる方もたくさん。
②日常生活に役に立てるように、立ちあがる、座る、寝る、起きる、歩く、かばんを持つ、重い物を持つ、台所に立つなどの動作を特に大切にお伝えしています。
介護やお子さん、お孫さんのお世話にお役に立っております。
③ペアになって身体が楽になる方法をお伝えして、ご家族の方に喜んでいただいています。
リンパケアやツボやお手当
まずは自分を内側から輝かせて、そして家族のコミニケーションや疲れの緩和にお役にたつリンパケアやツボ、手当法などの方法をお伝えしています。
ふれるだけで幸せホルモン、オキシトシンが出て、する人も全然疲れない、それどころか人様に施術する方が、どんどん元気にきれいになる。
日常生活の疲れが減り、元気になると
今まであきらめていた事ができて毎日が楽しくなります。
自分が充実すると、回りの人の幸せを自然に応援したくなります。
自分自身の変化
自分自身の変化は、カラダや見た目の変化だけではなく、次々と気持ちの良い、ハッピーのご縁がつながって行ってます。
活動実績
- 公民館活動 20年間で、延べ12,000人 以上
- ヨガ&さとう式セルフケア指導
- 大阪府枚方市 市民健康推進活動 (2008年4月)
- 京都府長岡京市女性交流支援センター 子育て支援講座 (2014年10月)
- 京都府八幡市 公民館公開講座 (2014年7月~)
- 子育て支援講座 (2015年1月、2月)
- 京都府宇治市 働きたいおんなたちのネットワーク就活あれこれ(2015年3月)
- 京都府宇治市 つむぎにて よが♡かふぇ (2015年7月)
- グレース岡田株式会社様 大阪市特別展示会 (2015年7月)
- 朝日カルチャー講師(大阪府枚方市)(2016年4月~)
- 明治安田生命様(大阪府交野市) (2016年6月)
- 宇治市ファミリーサポートセンター様(2016年7月)
- 日本予防医学協会様 (2017年2月)(2018年2月~)
- HDC(大阪グランフロント大阪)くらし向上委員会 「パソコン・スマホ疲れの方のリンパケア」(2019年5月)保有資格
- 交野市 らもりーる 託児付レッスン依頼 (2019年~
- 宇治市人権センター (2019年12月)
資格
身体に関しての資格取得は30種を超えます。資格が重要ではなく、資格を通じて皆様に基本となる健康体をご提案できるよう日々勉強しています。
リンパケア初級/リンパケア フェイシャル特別/MRT基礎編/MRT応用編/MRTマスター/リンパケア上級/セルフケアマスター/インソール基本/オーラルケア/シューマイスター/頭皮セルフケア etc・・・
<一部抜粋>