目次
フレイルとは
フレイルってご存知ですか?
◎早期の適切な対処で、自分らしく、楽しめる生活に
✖放っておくと要介護状態に
分かれ道の状態
こんな事ありませんか?、または家族に思い当たる方。
✅出かけるのがおっくう
✅おしゃれする気がおこらない
✅噛むことができにくい
✅毎日が同じ事の繰り返しで変化がない
✅人と会う、話す機会が少ない
✅新しい事を始める勇気がいる
✅同じことを何度も聞いたり話したりする
✅会話に『あれ』が多くなった。
✅探し物が多くなった
✅約束を忘れる
✅料理の手順がわからなくなる
からだふわりヨガの目指すところ
生きることを楽しむ。
今日はどんな事をしよう♪
日々を楽しみに、ほがらかに過ごす。
お出かけが楽しくなるように
★楽々歩くバランスよく、つまずかないように、軽やかに歩く。
★楽々着替え
・立ったまま、ズボンや靴下がはける。
・腕が楽にまわり、好きなデザインの服が着れる。
・靴紐も途中、しゃがんで結び直せる。
★トイレ
・和式トイレのも楽々
・骨盤底筋トレで、バス旅行にも
★人に会って、楽しく話す
・お顔の筋肉がふんわり、柔らかくなると、自然な笑顔
➡鏡を見る、おしゃれをすることが楽しく。
★免疫力を高める
感染予防に1番大切なのは、自分自身の免疫力を高める事
コロナの影響
コロナで出かけることも、人と会うこと、話す事も減る。
今まで定期的に通っていた趣味の場所も行けない。
お友達と話すことを、楽しみにしていたのを止められる。
入院されても、介護施設にはいられても、面会ができない。
免疫力の低下にも
「五感を刺激しフレイル予防!プロジェクト」
なんとか自分たちで出来る事はないか?
「フレイル予防」に役立つプログラムを開発していこうと、京都の4人で立ち上げました。
香り
科学的にも脳に直結して認知症予防に効果がある。
ヨガ
安全で、無理がない、そして続けやすい、楽しいヨガ
発声
正しく発生することで、誤嚥の予防にも。
犬とふれあうことの効果
🌸「オキシトシン」という「幸せホルモン」心を癒したり、体の痛みを和らげたりする効果があります。
人が犬と見つめ合ったとき、体内のオキシトシンが3倍以上に増加と科学的にも証明
🌸運動量 犬をなでたり、食事を与えたり、散歩をさせたりする。
🌸自尊心が向上「世話をされている」から、「役に立っている」「何かしてあげたい」
🌸会話 犬に話しかけたり、犬を話題として周囲の人と会話、コミュニケーションを増やす。
🌸孤独感が軽減
高齢者施設からの感想
●普段笑わない人が、犬と触れ合うことで笑顔になった。
●口数の少ない人が、犬にたくさん話しかける。
●犬が来ると明るくなる。
一緒にいるだけで、心が癒されます。
犬は、話すことができないだけで、感情がとても豊か。
私もワンコを飼うようになって、生活がかなり変わりました。
ただ60歳以上になると、新しくワンチャンと生活を供にすることに自信のない方も多い。
プロジェクトメンバー
・おはなしの栞 つじあけみ氏
・からだふわりヨガ 恒川智子氏
からだふわりヨガ
・アロマテラピー&リラクセーション Shinoa 出野倫子氏
アロマテラピー&リラクセーション Shinoa
・京都わんこのお宿 薫風舎 齋藤裕子
京都わんこのお宿 薫風舎
からだふわりヨガが薦める3 つの理由
実体験から切実にこのプロジェクトの必要性を痛感
●出産の高齢化による子供の介護負担時の年齢が子育てと同時期になる可能性が高い
●未婚率の増加による1 人での介護負担が厳しい
●相談できるところが、少ない
プロジェクトは、約1年間のフィジビリティ・スタディ(実験、検証)を行い、その間、大学や研究機関、一般のサポートメンバーにも協力を求めながら京都モデルの完成を目指します。
みんなで楽しく
1人ではなかなか続かないことも、定期的に時間を決めて、そして習慣化していく。
例えば掃除で例えると重たい掃除機で嫌だなぁと思って掃除をするのではなく
軽いので、ささっと毎日する。
そんなイメージです。
金さん銀さんは、100歳でみんなの前に出られることで、筋トレをされたり、
いくつになっても遅い事はありません。
そして誰でもできるので、ご家族と一緒、小さなお子さんと、
みんなで楽しめるものになっています。
ワンちゃん紹介
開催場所 京都わんこのお宿薫風舎
交通アクセス
・阪急・嵐電「西院(さいいん)駅」から徒歩7分
・京都市営バス「四条御前(しじょうおんまえ)」バス停から徒歩3分
・JR京都駅やJR二条駅からは、タクシーで15~20分
有料駐車場は、近くにあります。(お店の道路をはさんで、向かいにも)
住所
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町30番2
電話番号:075-963-6184
受付時間:9:00~18:00(定休日:水曜日)
ワンワンフレイル予防のコロナ対策
・手指消毒用アルコールで消毒
・検温をお願いしています。(非接触型)
・ソーシャルディスタンス、少人数4人までで開催します。
・室内換気をしております。
・講師やスタッフは、マスク、フェイスガード
オープニングイベントの様子